https://hochi.news/articles/20201022-OHT1T50122.html
2020年10月22日 14時54分スポーツ報知
TBS系情報番組「ひるおび!」(月~金曜・前10時25分)は22日、公開中のアニメ映画「鬼滅の刃」を特集し、大ヒットの要因を分析した。
マーケティングアナリスト・原田曜平氏は、主人公の炭治郎と鬼になった妹・禰豆子(ねずこ)の「きょうだい愛がポイント。実は今、マーケティングの世界で『きょうだい』がポイントになっている」と語った。テレビCMなどでも兄弟を描く作品が増え、その背景には離婚率の上昇や、家族関係の希薄さがあること挙げた。
続いて「炭治郎の『長男だから』ってセリフが*ほど出てくるんですよ」と、主人公のきょうだい構成に注目。「今はフラットな兄弟関係が多いですが、炭治郎は、昔の長男意識を持ってるんです。そこにジーンときたり憧れたり、懐かしさもある。若い子からすると『こんなに頼りになるお兄ちゃんがいるんだ』と新鮮」。しっかり者の長男によるストーリーで「『きょうだい』というのはキーですね」と分析した。
>>1
4兄弟の末っ子が長男を倒す「北斗の拳」は今の時代はダメなの?
>>1 ステマ乙 。
社長が2回脱税で摘発された犯罪者、近藤光
近藤光は韓国法人会長、NPO法人マチ★アソビ代表、つまり日本人の税金を吸い取っている寄生虫。
グロ満載で子供に悪影響
理由もなく刀で岩が切れる世界
戦って簡単な修行して倒すバカループ
吐き気のするギャグ
8割はゴミ設定の説明セリフ
ラスボスは簡単に毒殺
死に落ちしか書けない無能な作者
*だ仲間は全員現代に転生する*END
、、,・ 、,・
日本人の税金がnpo法人をトンネルにして韓国の*ステマアニメに使い込まれてんだよ,
>>42
ステマってのはワンピースのバスターコールみたいなやつのこと
バスターコールプロジェクトとは
急に現れた謎の非公式がワンピースの関連作品が売れないのは東映やバンダイのせいだと名指しで批判。グッズも映像も有志で作っていくと宣言
作者も公認
↓
著作権の問題やステマは許さない海外から身元を明*よう要求されるなど様々な問題が発生
↓
実は集英社公式で作者も最初から知ってました!wってオチ
つまり尾田自らが東映とバンダイを批判して立ち上げたプロジェクトになる
そして謝罪
(出典 i.imgur.com)
>>1
100ワニの映画も大ヒットしたけどコレはさらに凄い人気だね
>>1
長男ですよ、川崎さん
>>1
全く見当違いの分析してて笑った
>>1
け、見当違いがー
ステマガー
アンチ悲鳴(笑)
>>1
違うと思うが
>>1
いつの時代も長男は居ますから。昔と大差ないぞ
いやいや、長男て逆にだらしないぞ
>>4
それ今時の長男でしょ
>>4
毛利元就「せやせや」
長尾景虎「長男はアカン」
鬼滅を面白いと思わない奴は自分が青葉と同質の成功者への嫉妬心に駆られてるだけなんじゃないかと胸に手を当てて考えて見ろ
そうじゃないと思ったとしたら自覚症状すらない重症だから事件起こす前に精神科に行った方がいい
>>6
面白くないものを面白いと強要する*はもうすぐ事件起こしそう。
孫悟空...ラディッツの弟
キン肉スグル...キン肉アタルの弟
ケンシロウ...ラオウ、トキ、ジャギの義弟、ヒョウの実弟
モンキー・D・ルフィ...ポートガス・D・エース、サボの義弟
>>8
FF4…いいですともの弟
昔の長男意識って昔を舞台にした話だから
>>10
大正時代なんだから当たり前の感覚だよなw
もし、これに噛みつくような連中がいたら頭がおかしいとしか
今の感覚で昔を語るなと
>>55
そのおかしい感覚でエンタメが動かされるのがここ最近の傾向
中世ヨーロッパに黒人が奴隷役以外で出演とか
本当の兄なら妹にピンクの和服着せない。
>>19
もうちょっとでピンクの聖衣着るはめになりそうだった兄が懐かしい
親父は体が弱いくせに*しすぎ
>>21
日の呼吸使ったんだろw
>>21
お袋が好き者なんだろ
>>21
だって愛し合ってるんだもんw
>>21
母ちゃん美人だもん仕方ないよネ
>>21
子供は労働力だからな
>>21
それは思ったw
>>21
親父の子じゃないのも混じってるとは思わないのか?
長男じゃなかったら即死だった
とか言うん?
>>38
長男でなければ耐えられなかった!
みたいなギャグ
長男だからー!
女は16から劣化するー!
男なら弱音を吐くなー!
かなり時代遅れで作者の古い価値観が読んでてヒヤッとする
多様性求められる時代だから
つつかれる前にこういう今後は気をつけたほうがいいと思う
>>41
あのぅ、大正時代が舞台なんですけどぅ
>>41
なんでも時代遅れで片づけるゴミ若害ww
>>41
頭、わるっ!
>>41
大正時代なんて女は人間とも思われてなかった時代だぞ
>>95
日本ならそんなわけないでしょ
ほかの国は知らないけど
>>41
それが事実なら、良くない。 時代の流れに逆行している。
>>41
>女は16から劣化する
えっこんな描写もあるの?こりゃ相当だね。世界では受けないでしょう
何故かこのレスがぶっ叩かれてるけど
時代は大正でも我々が生きているのは2020年の令和ですよ
>>137
いや鬼が16までの女がうめーんだよって言うんだよ
女ばかりさらって食う鬼の作中での言葉
>>41
他にもあるけど
こーゆー所が本当に作者女性か!?
と思う
普通独身女性がマイナスなこと言わない
現実の長男なんて虐めっ子ばっかだしな
この作品は野暮だから見てないけど 下の兄弟を思いやる奴は増えてほしい
>>49
5chのこどおじや無職のおっさん達みたいに
自分の事しか考えてない、兄弟は憎むもの、親は毒親だからみたいな人間増えてるのはゾッとするね
>>130
こどおじ共は貯金と打算と損得勘定と自己保身しか頭にない奴らだもんな。
小狡いモブキャラだよ。
>>133
だって平和主義者なんだもんw
でもパヨちんの虚構がバレて、やっぱり男は女を守るために戦えというのがまんさんのお告げ
男としてはサボり続けるためにパヨちんを守るべきだったのかなと
長男≠兄貴 だからな
5人姉弟で上4人アネキ、一番下は弟でも長男
>>53
末っ子長男て役立たずが多い印象
男性作者による「理想の妹」キャラはすでにけっこう出てるけど、
女性作者による「理想の兄」キャラが新鮮だった、
って分析は見たな
>>65
エルリック兄もおったけどな
あれはチビで短気過ぎたのかね
>>65
女性作者って連載終了間近に判明した事実でしょ、最初から女性作者と分かってたのはジャンプ関係者だけじゃん
>>94
割と初期の頃にコミックのおまけページから女性と推察されてた
>>94
漫画見れば女性って分かるよ
田村正和のパパはニュースキャスターの3姉妹ww
複雑なきょうだい姉妹関係は過去に何度も描かれてる。
>>76
キムタクレベルなんだよな。
演技力。
>>79
それはあんたの主観だからなぁ。
誰の演技がキムタクレベル?
キムタクの演技は良いという人もいるしあまり良くないという人もいるし。
長男でいいマンガと言えばハガレン
>>90
ハガレンの影響は確実にあるよね〉鬼滅
妹の失われた人間性を取り戻そうとする兄の話だし
>>117
各名作からのパクリやオマージュが絶妙なさじ加減だとは思う
(無惨には詰め込み過ぎだけどラスボスなのでw)
このスレは読んだ事ない奴が多い印象
>>96
ほんと。
あのセリフが妙に面白いし人気あるから、この話題につながってるのに。
ムリヤリひねり出したような分析w
>>102
原田はいつもこうだよ
>>103
草
よし兄弟作ろう!って少子高齢化にも役立つわけか
>>104
現実世界は少子高齢化が進みすぎて
女性の過半数が50歳以上ww
兄より強い弟などいない!
>>105 原作漫画でそんな感じの敵キャラは居る
この時代の長男はだらしないだろう
弟や妹が奴隷のように働いて長男様にご奉仕する
そんな暗黒時代
>>116
嫡男だしなあ
家を継がない弟妹はスペアかそれ以下の存在よ
鬼にも柱にも犠牲者の人間にもすげー多いよな兄弟設定
しのぶんとこは姉妹だが
>>161
大正時代ならそんなもんじゃ?
二言目には僕は私は悪くないみたいな無責任時代だから
責任感の強い人間は好感度高いんだろう
>>171
これは正統派の責任感描写で好感が持てる
無謀とは違う覚悟の捨て身で周りもきちんとそれを認識してるのは良い
最近は責任感の強さをはき違えたゴミキャラが多いからな
足手纏いなのに責任感を盾に周りの忠告も聞かずに危険に飛び込み、
運良く主人公・ヒロイン補正で役に立つ展開とか苛々する
無駄に引き伸ばしたい編集部の思惑との綱引きもあっただろうに、描きたいモノを描ききった姿勢がまず良かった
だけど漫画家に自由に描かせたら東京喰種やテラフォーマーズみたくどんどん醜悪な作品になる場合もあるから編集や担当ってつくづく因果な仕事
>>179
鬼滅はその前段階から編集等の意見も入れての掲載決定
映画ネタ直前の下弦の処理と映画後からは柱と上弦交えての戦闘に
それからあっと言う間に無残が参戦
早い段階で編集は長期を諦めていた節はあるとは思う
>>181
潔くて好きだな
隅次郎ってなんであんなキモいアザがある設定なの?
主人公キャラなんだから顔くらい綺麗にしておけばいいのに
>>182
単次郎だよ!
>>182
炭治郎以外にもアザキャラいるぞ
ちなみにアザが出てくるとパワーアップ出来るけど25歳以上生きれなくなる
長男は保守的でなきゃ家が保てないよ!
次男だったら我慢できないからな
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。