政令指定都市から特別区になることは、事実上の“格下げ”
(出典 hbol.jp)
「大阪都構想」の住民投票が10月12日に告示された。11月1日の投開票で賛成が上回れば、2025年に政令市が初めて廃止され、4特別区に移行。「二重行政解消」を訴えてきた維新の目玉政策であることから、次期衆院選はもちろん、蜜月関係にある菅首相の政権運営も大きな影響を与えると見られている。
…
地元記者は「都構想の実態、特にマイナス面が次第に知られるようになったためだろう」と分析する。
「政令指定都市の大阪市が4つの特別区になることは、固定資産税などの財源や消防などの権限を失う事実上の“格下げ”です。橋下徹・元大阪府知事(当時)が『大阪市が持っている権限、力、お金をむしり取る』と発言、れいわ新選組の山本太郎代表が『大阪市消滅で2000億円が大阪府にカツアゲされる』と訴えているのはこのためです。
しかも市役所が4分割されるのに伴って464億円の初期費用がかかります。借家暮らしの4人家族が一人ずつ住むようになれば、新たな家財道具の購入が必要で家賃総額も増えてしまうのと似ています。
こうしたデメリットが、これまでは維新の圧倒的な広報宣伝活動でかき消され気味でしたが、反対派の草の根的な運動で徐々に浸透しつつあるようです」
https://hbol.jp/230641
政令指定都市から特別区への“格下げ”となる都構想のデメリットに、大阪市民も気づいてきた
2020.10.19
関連記事)
https://bunshun.jp/articles/-/40728
インサイダー取引の懸念も 吉村洋文府知事「イソジン会見」強行 内部文書
「週刊文春」編集部2020/10/07
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62219830T00C20A8AC8000/
大阪万博ロゴ、最終候補5作品発表 8月下旬にも決定
http://www.jcp-osaka.jp/osaka_now/6428
森友疑惑 人ごとを決め込む松井知事・維新 2018年04月07日
以上
>>1
>しかも市役所が4分割されるのに伴って464億円の初期費用がかかります。
>借家暮らしの4人家族が一人ずつ住むようになれば、新たな家財道具の購入が
>必要で家賃総額も増えてしまうのと似ています。
必死だなw
これだけで大阪の二重行政がいかに腐ってるかわかるぞw
(出典 oneosaka.jp)
>>8
ぶっちゃけてしまうと、二重行政の解消には
大阪市内にある府の権限を、市に統合させるやり方もあるんよな
大大阪市構想な
しかしこれをやると、二重行政は解消されても
大阪市の富を府民で山分けするという
本当の目的を達成できなくなってしまうんだよ
この大大阪市構想が、議論の端にもかからないことからも、
如何に二重行政の解消が方便に過ぎない、
ほんまは大阪市の金がほしい~
金くれ~ということかっちゅーのが
よく分かるわな
>>55
大阪市って負債も大きいのじゃ無いの!?
>>72
大阪市は莫大な黒字だよ
>>55
横浜がやろうとしてる特別自治市構想か?
>>1 ま2ちゃん5ちゃんの中国韓国人にはよほど都合が悪いらしいな 令和2年10/19何せ東京規模が西日本に一つ出来れば歯車が2つになり日本の全てが無駄なく回りだす コレが本当の令和の世の始まり。
>>1
寧ろ格上げだろ
大阪市から大阪府になるのだからな
>>1
維新がなんでやろうとしていると考えてんのか
>>1
じゃ、なんで、東京の特別区は政令市にならんの?
世田谷区なんて単独で政令市になれるでしょ?
>>137
現状、特別区を(政令市どころか、一般のでさえ)市に昇格させる制度がないから。
実際、23区はこぞって市になりたがっているが、この壁のために市になれない。
>>137
東京都には政令市は1つも無い。
どんなに人口が居て大きい市でも。
広域行政での司令塔が2つになるから。
政令市というのがそもそも失敗制度。
>>167
だろ。
つまり司令塔を一つにしないと大きな物事が前に進まないんだよ。
>>167
まるで陰謀みたいな言い方だが、人口が23区に集中してるからだろ
>>137
人口だけならね
中心市街地と呼べるものは世田谷にあるのかな?相模原以上に酷いことになりそう
>>1
それ、市の役人のデメリットであって、大阪に住む住民のデメリットじゃない。
もともと府政と市政の二重化を解消するんだから経費削減当たり前。
既得権層とか、これまで人脈で市政を食い物にしてきた奴らが泡食ってるだけですわ
自分の人脈がゴミカスになるんやからね。
大阪もんが既得権益に騙される愚民かどうか試されてる。商売の都がほんまもんか
どやろね?他都道府県民は注視してますよ
大阪市民だけが使えてた財源を大阪府に与えるって大阪市民のメリットなくね?
>>6
お前らの大好きな人情はどこいった?
>>6
理論上は二重行政の無駄が省けてトントンになる
はず。
そんな配管工事みたいに繋ぎ変えりゃ上手くいくなんて調子でいくか怪しいと思ってるが。
>>16
二重行政って言ってるけど、
首長が維新なんだから、どちらか止めれば解消するだろうに
都にするメリットを教えてくれ
>>60
つまり未来永劫大阪は維新に任せるってことやな
>>66
生臭い話をするなら、二重行政の解消に伴う各種利権の再配分は維新が主導するという事になるだろうから、結果的にそうなってくだろうな。
>>101
維新にそれを上手く行う手腕があるとも思えんが…
>>116
行政再編が上手く行って効率化されるという話ではなく、維新とそのシンパの都合のいいように利権構造が作り替えられるという意味だよ。
その結果として、維新優位の構造が固定化されると思われ。
公正に行政改革をやると思えるほど維新を信用できないし、そもそも維新でなくても利権再編に係わる時の政治家なんか信用できない。
>>150
で、お前はどこを支持してるの?
いってみろや
>>6
それを、元大阪市のみに使うかどうかだよねえ。
借金の併催に充てられるなら、喜んでられないわ。
>>6
それを良い事にジャブジャブ使って、
赤字出しまくってたのが大阪自民党時代。
気付けば財政破綻寸前まで行ってた。
なので今後一切そういう事にならない様にする為、
首輪を付けるのが都構想。
>>6
使い方が下手すぎるんだよ
>>6
大阪市みたいな権限のない狭い範囲で中途半端に金使っても仕方ないだろ。
>>6
× 大阪市民だけが使えてた財源を
○ 大阪プロ市民だけが使えてた財源を
>>6
大阪府全体が潤えば大阪市も潤う
このままだと共倒れ
>>6
淀川左岸線は大阪市だけの税金で作ると?
だったら頑張ってね。
>>152
大阪市から府が吸い上げてる税金も使えば楽勝で出来るわ
というか二重行政を言うなら市内の府の権限を市に譲ればいいだけ
何故それをしない?
>>180
はい*
大阪市の狭い市域では発展できない
>>180
府の権限が欲しければ
お荷物の大阪府南部の面倒もみろよ
て感じなんやろね
>>180
政令市だと市と府は権限が別だろ
市長が拒否したら出来ない
>>180
手始めに大阪市がWTC買い戻す所から始めよか。
>>6
ないな
あの辻元が反対してるんだから賛成するしかないだろ!
>>7
高槻市選出の辻元が反対するのって謎だよね。大阪市民は損するが府民は大阪市の財源をカツアゲできるんだから大儲けなのに。高槻市は大阪府下なんだよね。
>>27
大阪市とか健康保険日本で1、2位を争う高さだし、固定化された権限ばっかで硬直してるからなぁ
>>7
あの前科者ともいう
>>7
これ
二重行政って全国で都道府県と市町村で二重になっているのは当たり前だろ
>>11
東京都を除いてはな。
東京一極集中に歯止めをかけられるのは大阪しかない。
じゃあトンキン23区は格下げされたの?w
>>12
戦時中に非常事態だから住民の自治権を奪うために東京市を廃止した
>>12
東京都は、23区民で全都民の7割以上を占める。
大阪市民は、大阪府民の3割しかいない。
都構想が実現すると、元大阪市民の声は府政に届かなくなってしまう仕組みなんだ。
市の金を、府で山分けするための構想
それが都構想の本当の狙いなんだ。
>>69
山分けした先の話も書けよ
>>115
松井は八尾、吉村は河内長野で、つまり市内出身の人間ではない
橋下は大阪市の富を奪い取るんやと公言してるからな
大阪市を解体して、大阪府下の発展に使う、
これが連中の狙いであり政治生命をかけて行ってる本当の狙い、
本懐やで
>>132
こういうのが本当に*
そんな小さい意識でこんなしんどいこと何年もやれるかよ
吉村さんだって今や富田林に住んでないだろ
>>132
大阪府下の発展に使う
他の市町村は、喜んでいいの?
すべて沈みそうな気がしないでもないが・・・
よくわからん、誰か3行で説明しろください
>>19
二重行政解消したら初期費用464億円かかります
どうですムダでしょう借金増えるだけです
大阪府民になんのメリットもありませんよ
>>76
初期費用は最大241億円やぞ
>>19
大阪自民
消滅の危機
誰か助けて
東京23区よりも権限が強い設計なのに?
そんなに区が不利なら東京も東京市に戻ったら?
>>21
23区は東京都議会で過半数を占めているから問題が顕在化しない
>>21
「一部」権限が強いところがあるだけで、肝心の用途地域の指定や
都市計画決定の権限がまるでなくなる。
もちろん予算も取り上げれるのは火を見るよりも明らか
>>21
千代田区とあとどこだかが市にする運動してるの知らないの?
都に憧れて東京や京都の真似したいのかよw
>>22
「大阪都」にはならない
この住民投票では「大阪府」のまま
国会で法案で変更する必要がある
都が2つもあるなんて混乱のもとだから無理
>>79
お前の頭が凝り固まってるから
変化についていけないとこれから辛いぞ
ただでさえこれからますます変化が激しくなっていくのに
大阪市外の大阪府民「しーっ、黙っとけよ」
>>24
これなw
確実に大阪市の水道料金は値上がりする
もうこれだけで反対理由やで
>>29
大阪市じゃない他の市町村だけど、
広域なんちゃらに組み込まれて
水道代金も、健康保険料も値上がりしたわ。
>>29
ないない
大阪府水道局になるから
>>29そんな裕福な大阪市の高齢者インフルエンザの自己負担が1500円で、府下のほとんどが1000円だった事も知らないらしい。
そして、子供は中学高校まで無料の市町村もあるのに。
市バスはどうなるの?民営化?
>>30
ヒント
東京都交通局
そんな格下の東京23区を遥か彼方に見上げてるのなw
>>42
_人人人人人人人人_
> これはワロタw <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
そもそも維新はなんでそうまでして都にしたいの?
二重行政の解消なんて建前でしょ?
>>43
維新は?????
知事選んだのも市長選んだのも大阪市民。
しかも、この10年ガ*勝負でえらばれてるけど?
>>49
5年前に住民投票で都構想を否決にしたのも大阪市民なんだが???
もしかして自民党のやることなら何でも賛成の情弱低能バカウヨ?w
>>43
大阪は特別やで!
お前鑼ざこの地方都市とは格がちがうんやで!
これが言いたいだけ
>>43
大阪の人間ではないから詳しく調べてないけど、大阪市の金で大阪府を成長させたいのでは?
>>88
大阪府内のゼロサム・ゲームなのに成長するわけねえだろ
百歩譲って大阪府以外を衰退させようとしてるのか?
23区より権限があるといっても
所詮、権限は、政令市>市>特別区だからな
大阪市職員に税金を使いたくないという理由だけで
全国でもっとも恵まれた権限を手放す大阪市民w
>>44
政令市>市
ここはダウト。
そもそも都は一つのみ、大阪が都に成ってもいいけど、その場合は東京府にしないとダメだよ
理屈として合わない
>>57
なんで?
>>58
都は一つのみ、大阪都でも全然かまわないが
キチンと遷都して欲しい
東京都が都で無くなっても別にそれは構わない
>>65
*は黙ってろw
>>65
都はひとつしか存在してはいけないって法律はないんだが?
>>57
大阪市を廃止して特別区制度を導入したところで
大阪府は大阪府ですね
大阪「都」に名称変更するには法改正が必要
維新の主張してる2重行政って何?
>>62
大阪府と大阪市の水道局が2つあるやろ?
だから二重行政
でも一般家庭には2本も水道ありませんよね?
>>100
京都府と京都市も
奈良県と奈良市も
というかどの都道府県も二つあるんじゃないの?
>>141
香川は県全体で1つの水道組合になったよ
>>100
そんなところまで二重行政してたの初めて知ったわ
普通の自治体は市町村(一部事務組合による広域含む)なのに大阪はそんな独自ルールだったのか
大阪はやっぱり維新に変えて貰わないとダメだな
維新推しの人はちょっと旗色悪くなってきたなぁ
どうすんのこれ
>>73
こんなとこで旗色気にしてどうすんだよw
反対派は大して影響ないの自覚してるから好き勝手妄想してるんだろ?
東京23区の惨状と、23区による「市町村並みの権利」要求の歴史を見れば、特別区が未だ「村」よりも格下の存在なのは
すぐ分かるはずなのに、なんで大阪市民の過半数が都構想に賛同しているのか意味不明。
>>81
経済中枢の区がベッドタウンの区を支える構造だからな
東京都なんて、国に利益を吸い上げられて地方にばら撒かれてるんだから、
大阪市民も大阪府民ぐらいには与えてやれよ
>>89
こう言う主張よくするけど、
国の金を湯水のように使ってるのが東京。
羽田空港くらい東京で面倒見たら?
政令指定都市は都道府県とほぼ同等の権利持ってるからなあ
大阪市民がそれを手放してもいいなら止める理由はない
後悔するとは思うが
>>91
>>政令指定都市は都道府県とほぼ同等の権利
その通り。
そして他の市町村とは格が違う と特権意識を持つです。
特に市議会議員と役所の職員が。
その結果、大阪府と張り合って、同じような箱モノを競争して作る。
>>121
都構想実現したらムダな箱物が
できなくなるの?
どうやって?
>>91 >>121
他所にも県と市、県庁と市役所があるんだから二重行政って別に普通じゃね
と思ってたアホにも理解できました。
大阪府は活気があっていいよな
>>93
何処住みかな
愛知県?
>>93
東北や四国からはそう見えるの?
>>93
維新のおかげ
住民投票が成功したら今度の維新の戦場は国会
今度は日本に活気を取り戻してくれるよ
東京の23区民を*にしてね?
>>104
ケケ中が真似して東京都を直轄にしたいと言い出した
東京都のカネも同様にチューチューしたいらしいで
>>104
東京23区は港区とか富裕区もできたけど、
大阪の場合4分割で1人あたりの財源が世田谷以下の区が4つできるだけ
維新が何で大阪市廃止に拘るんだ??
今、大阪市政も維新が握ってて、市を消す必要ないわな。
将来、大阪市を野党に握られる可能性を潰したい?
それとも大阪市民に対するルサンチマン??
或いは、区を外国人が握れるようにする為??
大阪民国の実現とか。
>>108
わからなければ維新を信じればいいんだよ
維新に任せて全部成功してきただろ
コロナなんて吉村知事じゃなければ東京化してただろうしよ
大阪市の職員は失職するの?
大阪府が大阪を統治するようになる
>>111
区職員になるだけだろ
その辺は問題ないわ
二重行政のまま
東京だって、都議会もあって区議会もあるから
既存の施設使えればいいけど
新規建設で建設業者が儲かるだけかもな
大阪市民が損するどころか大阪府民も損するかも
田分け者
>>122
うむ
物知りさんだな
二重行政の解消は、府と市で上手くやってよ!と思ってしまうので、それ以外での都構想のメリットを知りたいけど、いまいちわからない。
>>153
うまく行ってなかったから変えるんでしょ
未来永劫大阪市長と府知事が話し合いでうまく調整できるって前提が無いんだから
賛成する人おるのが不思議。
>>171
辻元のせいやぞw
あいつがいる限り普通の人は民主の反対に張る
というか自民党もそこ気づけかないんかね
何が二重行政か言ってみろ嘘つき集団!
>>181
維新があるのに別の政党がある
はい、論破
格下げ?
じゃあ、東京の港区とかは
格下なんだね。
>>187
そもそも、東京23区は戦中のドサクサで権限を取り上げられただけ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。