マジかよ!? 合宿免許も「GoToトラベルキャンペーン」が適応、最安13万円からという破格プランに驚きの声
9/27(日) 13:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd8cad794dcef6f294de25d8581ea0cd1575b0c
【画像】最安13万円代、各プランの詳細
(出典 image.itmedia.co.jp)
#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200927-022&utm_term=it_nlab-bus_all&utm_content=img
泊まりながら短期間で集中して運転免許を取得する「合宿免許」が、「Go To トラベルキャンペーン」の対象となることにネット上で驚きの声が広がっています。
話題になるきっかけは、「合宿免許ワオ」(合宿免許WAO!!)の新プラン発売の情報。Twitterなどで情報が拡散して、「合宿免許13万円とか……GoTo神なんですが」「こんな値段で取れるチャンス二度とないと思うぞ」など、大きな注目を集めることになりました。
「Go To トラベルキャンペーン」は、旅行代金の2分の1相当額を支援する国家事業。例として旅行代金が25万円の場合、8万7500円(35%)が割り引かれ、実際の支払金額が16万2500円に。さらに、地域共通クーポンが3万8000円(15%)付与されます。
2020年7月22日の開始時は、「東京都民、東京発」「東京着」は対象外でしたが、10月1日から「東京都民、東京発」「東京着」も対象になることで、再び盛り上がりを見せています。
合宿免許ワオの公式サイトを確認してみると、「普通車AT」の最安プランでは、合宿の旅行代金20万4600円のところ、キャンペーン適用で35%引きの13万2990円。MT車の場合は追加で1万725円が必要ですが、それでも15万円以下という激安価格に……これに加えて、3万1000円分の地域共通クーポンがもらえます。
9月26日現在、申し込みが殺到したことにより、新規の申し込みはいったん停止中。再開する際は、公式サイトやTwitterでお知らせするとしています。
普通免許が13万円とは、自動車学校に通いながら取得する場合よりも安いくらい。これから免許を取ろうとしている人は要注目ですね。
>>1 >>12
もしGOTOなくなって、もしホテルがつぶれたら、
来年の五輪時にホテルなくて困るのは日本人なんだよ。
それでいいの?いいわけないよね。
(出典 dotup.org)
>>18
五輪だからと言って人が集まると思ってるところがおかしいと
自分で思わないの?
>>18
日本人が困る?困らないよ
オリンピックなんてやって欲しくないもん
感染これ以上爆発して欲しくないから、世界からも東京に来ないで欲しいわ
>>18
いや。日本人は困らん
しかもこんなくそ狭い部屋で3万とか舐めてるだろ
>>1
>それでも15万円以下という激安価格に……
>これに加えて、3万1000円分の地域共通クーポンがもらえます。
このクーポンが大きい
>>1
宿泊だから当たり前だろ
>>1
>2020年7月22日の開始時は、
しかし夏休み中にこんな話題をまったく聞いたことない
きちんと広報されていたらずっと利用者が増えていたはず
>>1
警察官の天下り先の自動車学校を優遇かぁ、やるな菅ちゃん!
GJ!
>>1
免許合宿の最大のメリットはオレみたいなめんどくさがりでも逃げられない事だな
おかげでちゃんと免許取れたよ(´・ω・`)
>>90
合宿は延長すればするほど企業側が損するから
はやく卒業させようと必死になるんだよな
>>1
合宿免許は観光業だろうか?
GoToトラベルの趣旨に反しているのではないか?
>>1
雇用なんちゃらの補助金で20%キャッシュバックってのも組み合わせれる
・・・ え? どういうこと?
>>3
上級国民である幹部公務員なんだから税金もっとくすねたいお・・
→でも僻み負け組底辺がすぐ騒ぐし電通工作で「外国はもっと腐敗してる」「日本の公務員は世界的にはかなり優秀」してるけど公然とは流石に無理だお・・
→そうだ!コロナに便乗して利権キャンペーン増やしせばいいお!一応は底辺にも旨味あるんだからその旨味が煙幕になるお!
実際は「徴収した10のパイ」をリスクも労力も無く中抜き利権ポストで公務員が固定で4くすねて残りの6を事業者と食いついた利用底辺に3ずつ、
参加しない底辺は負担するだけってな明白な利権制度なんだけど底辺がバカだから「負担無しで3空から降ってきた」て勘違いしてるから楽だおwww
合宿ってクラスターやらかしていなかったっけ?
>>5
合宿免許でクラスター発生していたよね。
教習所のクルマはみんなで共用だからウィルスもつきまくり。
よほど消毒を徹底しないと怖いよね。
可能なら、コロナが収まるまで免許の取得は延期した方がベターかと。
この後どんな増税するのやら
金の使い方間違っているぞ
>>6
GoTo=旅行(飛行機)と免許(車)
管軸は全て国土交通省
混乱を気に税金にタカってるわけ
ルーツは戦後の混乱に乗じて日本に巣食った朝鮮人
俺も申し込もうかと思ったが取れる免許なかった
>>7
大型特殊牽引二種持ち?
山口くんもこれで免許取り直せるね
>>9
欠格期間中にGOTO終わるんじゃね
舘ひろしの「免許がない」は名作だよな
>>10
CMで舘ひろしが渋い真顔で、ハンコ押してくれよというのが笑えた。
>>25
暴田(片岡鶴太郎)「誰がてめえなんかに押してやるもんか!」
>>15
めっちゃくちゃリアルじゃ性格悪そうw
閑散期に四国に一週間ほど合宿免許行ったことあるけど、
出会いもエッチも何もなかったぞ
>>17
別に困らん お前は下半身の心配しとけや 早老
>>86
>>18と間違ってない?
つーかもとから免許取得に30万とか利権過ぎて頭おかしい
>>20
どんな利権なの?
>>20
寄生虫ゴキブリ公務員限定利権の存在に疑問持ってない連中ってもうカルト宗教信者だよなwww
国民総狂信者になって「そういうものだから仕方ない」で納得して唯々諾々と無意味な利権制度の維持費強制負担wwww
例えばさ、「駐車料金一台千円」「購買に関わらず入店一人につき入店料1000円」
「会計に<この店舗の管理運営負担金を10パーセント上乗せ>」「入店時に別途入会費年会費払って入会した会員証提示義務」
「無駄に店内に過剰なまでの大量の店員と警備員、その人件費は店内商品売価に上乗せ」
「店内に居るだけで終日遊んでるだけの店員は年収800万以上、警備員は1000万以上、当然極太福利厚生、その維持費は売価に織り込み済」
なんてな小売店、あったとして行く?
ある訳ないよな?仮にあったとしても他の店に行けばいいだけの話だよな?
じゃあさ、「個人向け小売経営全ては国の専任独占事業」で、「そういう小売店しか存在しない、ていうか小売店は全てそういうもの」
であったとしたら?
コンビニドラッグストアディスカウントストア、個人向けの小売店は全て国の直轄独占事業にされてる、としたら?
「皆も同じ状況で我慢してるんだから仕方ない」「選択肢が無い」「無いよりマシ」だから
「利用せざるを得ない」よな????
これが「寄生虫ゴキブリ公務員システム」なwwww
「天皇は神」ばりの鉄板洗脳フレーズ「公的な業務は信頼性の高い公務員にしか任せられないキリッ民間に任せたらとんでもない事になるキリッ」
現実は「公権」駆使して利権拡充と犯罪がまかり通ってるだけ、てなオチなw
でも「民間人よりも信頼性のある公務員キリッ」
マジウケルwww
普通に免許取るの*らしいな
わざわざ合宿するの面倒だわ
>>41
面倒というか、半月くらい暇を作れないと難しいね 家からも離れるわけだし
俺の友達は用事があって一度戻ったりしてたけど
これいいのか
おじさん大型免許とっちゃうぞ~
>>43
おじさん深視力ではねられそう
>>43
合宿免許って年齢制限なかった?
なんだかんだでGOTO大成功
>>55
コロナの影響が心配だけど
景気面ではプラスしかないからな
あれだけ叩かれた家電エコポイントも終わってみれば大成功だったし
つーかエコポイントみたいな景気刺激策またやらねえかな
普通免許しか持ってないんだが、大型二輪とるのにいくらかかる?
山口くんみたいにハーレー乗りたい
>>71
10万
>>82
サンクス
結構かかるんだな
>>71
中免とって120のカブに乗りたい
たけしが「ラブホテル」も対象なのか気にしてたけど
めちゃくちゃだよな
>>75
少子化対策にもなるし
いわゆるブティックホテルも利用可でもいいような気もするけどね
ビジホでもgoto利用できるし
金のない若者は優遇してあげないとね
これ批判してる大人は大抵が貧乏人の負け組でしょ
>>77
ほんとな、普段奴隷扱いなんだから若者支援する制度は批判する必要はないな
は?一日中教習で現地で金落とす時間なんてないだろ
警察利権ふざけんなよ
>>88
宿泊施設に対する還元だからな
でもあれだな コロナに時期に合宿とか気が進まんな
>>89
今は合宿っても個室だよ
>>129
食事は一緒だと思う
あと情報交換や勉強で
話し合いするからなあ
PCR検査もつけて欲しいわ
昔、親がお金くれなかったので教習所に行けるまで4年もかかったのに・・
なんかずるい。
>>93
甘えるなよ、俺なんか高校生で教習所のローン組んで行ったぞ
しかも誕生日が3月だから、就職までに教習所卒業出来なくて、3月に生んだ親を恨んだわ
>>93
車の免許ってバイトで金貯める人生初めての目標だろ?
甘えるな
車の購入に繋がるから
この政策はいいな
>>95
免許もない奴が車買える身分か不明だけどな
>>108
テレワークが定着したら物価が安い地方に移住するのが増えるだろうから
テレワーク可能な職種の人は取得した方がいいかも
GOTOの利用はビジネス目的が大半だからな
観光には利用されてない
>>96
11月に予約した某ビジホ
食事券6000円付きで宿泊費6000円(goto利用で)
つまり実質タダで泊まれる
こういうのあるから恐ろしい
あと地域クーポン1000円もつく
大型免許も支援してやれよ
50万とか若い子が払えないだろ
>>123
大型二輪は50万もかかるのか?
合宿免許がまだあったとは
いまの若い人に耐えられるんか
>>141
今はジムや温泉なんかがあって割と過ごしやすいんだよ、個室選択もできるし最高だよ
>>151
あぁ そうなんだ
片田舎の合宿所に詰め込まれるイメージだった
普通免許有ると仕事に就ける率が上がるよね
募集に要普通免許、多いし
ニートにならないように必要かも
>>143
仕事で運転するとかしないとじゃないんだよね
運転免許取れるだけの能力はあるんだと、そういう評価出来るし
>>158
なるほど
身分証明にもなるから有った方が良いね
合宿免許考える頭お花畑のお前らみたいなバカは
免許とっても1年くらいでこうなる
(出典 static.hokkaido-np.co.jp)
>>182
合宿関係なくね?
おバカさん
これ、免許自体の取得代金は含まれないんだよね?
>>183
多分、全て込み。三食、交通費のキャッシュバックもついて。
>>183
そもそも教習所は仮免までだろ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。