マイナンバー、郵便局に業務委託へ 菅首相が普及に本腰
2020年9月25日 21時07分
https://www.asahi.com/articles/ASN9T6DGCN9TULFA013.html?iref=comtop_8_05
菅義偉首相は25日、マイナンバーカードについて「2022年度末にはほぼ全国民に行き渡ることを目指す」と表明した。自治体ごとに異なる業務システムを25年度末までに統一する方針も示し、今後5年間で取り組む工程表づくりを急ぐよう指示した。
菅政権にとってマイナンバーカードの普及は、デジタル庁の設置と並ぶ優先課題のひとつ。カードの交付枚数は23日時点で2564万枚と、交付率は約2割にとどまる。
菅氏も出席したこの日の作業部会では、今後取り組む普及策も協議した。具体的には、利便性を高めるため、カードのパスワードを忘れた場合に必要な再設定や、5年に1度更新が必要な本人を証明する情報の更新手続きなど、一部の業務を郵便局に委託できるようにする。来年の通常国会に関連法案を出す方向で日本郵政グループと詳細を詰める。将来的にはカードの発行や更新もできるようにすることを視野に入れる。
自治体の業務システムは、介護…
残り:547文字/全文:935文字
>>1
何でそう個人のケツにヒモ付けしたがるかな?
>>1
意味不明
マイナンバー制度廃止しろ
>>1
郵便局の中の人(配達)だが
やめとけ
>>1
最近税金で日本郵政へのお小遣い多いね
>>1
市役所だってバイトの窓口がやってるわけだしな
今とおなじようなもんだよ
郵便局は全国に窓口があるからそれでええやん
>>1
安倍晋三の本懐である日本の破壊に向けてスパート掛けて来たな。
>>1
>自治体ごとに異なる業務システムを25年度末までに統一
これはほんと重要、市町村業務全般でやるべき
>>1
義務でもなけりゃ、絶対更新*ぇわ。こんな何にも使わんクソカード。
あるだけ無意味。
カードが1枚増えただけ 持ち歩く価値もない。
>>1
100%漏洩するだろこの売国奴!!!
自民党を政権から下ろさないとマジで日本が中国化するわ
>>1
えっ、マイナンバーって更新もの?
>5年に1度更新が必要な本人を証明する情報の更新手続き
>>188
マイナンバー【カード】は更新もの
嫌な予感しかしない
>>4
国民の事なんてどうでもいいから、特権層は本当にでたらめな政治をイケシャアシャアとやるよなw
>>4
ガースー案件だけに
禿同
>>4
嫌な予感1000%
散々やらかしてるのにさすが夜間しか出られなかった池沼だわ
5年に一度更新
なんのために
>>26
顔写真の有効性
>>114
公的個人認証の証明書の期限だよ。
ゆうちょ社長の会見みたら郵便局がデジタルカード関係出来ると思えんわ
>>30
日本で潜伏してる中国企業へ委託だな��
そこじゃない気がするが…
電子申請しても平日に役所に取りに行くのが問題でしょ
電子申請の意味ないわ
>>32
最初の一回ぐらいは仕方ないだろう
ようやくアナログ→デジタルに以降しようとしているんだ
>>36
全然デジタルじゃない件
そもそも定期的に変更する暗証番号を作らせるのがアナログでしょ
マイナンバーカード作ったよ
「5年でパスワードが強制的に変更になります。役所へ来て変更して下さい」
は?と思ったわ・・・
使い勝手が悪いのは覚悟してたけどここまでひどいとは思わなかった
>>35
ですよね
更新に気がついて取りに行くの止めた
取りに行かないと役所で破棄するらしい
>>43
更新じゃなくてパスワードの変更だぞw
>>50
マイナンバーカード持ってるやつは全員知ってるぞ
>>91
証明書の更新だろ
>>35
もっとましな嘘つけよ
安倍みたいにお友達や利権関係者に儲けさせるよりはマシだけど
>>49
郵便局も実質国営のままですよ
社長になってる人が全く関係ない人
免許とパスポートも一本化した方がいいと思う
更新面倒いんで
>>71
更新が減るわけじゃないぞ。
むしろマイナンバーの分だけ増える。
政策の筋が悪いな
なぜ普及しないかまず検証しろよ
分析もしないで腕力だけで実現しようとしても無理だから
>>74
まだ機能が少ないから
住民票やら戸籍謄本やらを取り寄せる機会がそもそも少ない
株やってる奴とかは提出義務あるんで利用頻度高くなるが、そういうの全くやんないやつにとっては身分証としての役割ぐらいしか基本ない
自営業者はe-tax使えるのでメリットある
定額給付金のような給付が今後ないとも限らないのであった方がいい
てか、引きこもりに都合がいいシステムだと思う
外出歩かなくて済むから
>>158
機能を増やすということは、紐付けが増えるということだから、比例してリスクも増える
>>158
株は通知カードでも良かっただろ
給付金申請8月までだってきいたからネット申請しようと思ったらネット申請は6月で打ち切られてたのには頭おかと思った
>>79
ネット申請のは印刷して確認するから一手間増えるから仕方ない
本当にこの人には芯がないね。振られた話をぜんぶその通りに進めてるんじゃないの
>>86
そら脳味噌オコチャマな安倍が腹心として選んだ人物だ、似たり寄ったりに決まっておろう。
カード持ってるけどカード作るとき行ってカード受け取る時も行く最低2日必要もちろん平日の昼間
>>87
まさかお前公務員さまに休日に働けと言ってんの?
このタイミングで
マイナンバーを郵便局に任せようとするあたり
本当にセンスが無いな
>>106
現状、昨日今日に何が起きてるのかよく見て、準備してきた事でも
「これはいかん。今は止めよう」が出来ないんだよなぁ。
この人も
未来からきた者だけど
下請けに丸投げして
国民全員の個人情報が中国に売られたよ
>>132
おかしいな
私の居た未来では中国は無くなってたよ
>>140
それだけは絶対にあり得ないから嘘松
菅て駄目なやつだ
>>145
コイツのダメなところは、自分が世界の中心だとでも考えているかの如く
強硬的な態度になることなんだよな。
それが 外交で ならありかもしれんが、
国内政策でもまったく強硬的にやろうとするんだろ。
携帯料金の下りでよくわかってるわ。
まさか郵便局の中のゆうちょ銀行じゃないだろな
>>157
平日16時までしかやってないとなれば
役場の方がマシということになるな
何が問題起きたって韓国中国に強い態度さえとってれば5chでは圧倒的支持をもらえるんだからチョロいよな
>>164
5chの中でも少数派なんだよなあ
一部のホルホルスレで自民サポが盛り上がってるだけで
マイナンバーカードは必要ない
理由は2つ
スガ政権や安倍とか信じてないから
セキュリティー信じてないから漏れると確信してるから
>>167
もう1つ
金融口座と紐付けたい気満々だからな。
泥棒されるだけの未来しか見えない。
>>176
ダメだよな
しかも責任とかどーすんだ
今の郵便局なんか低賃金の不定期雇用の非正規だらけだぞ
>>175
市役所とかも派遣だし
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。