政府は2021年度から、テレワークで東京の仕事を続けつつ地方に移住した人に最大100万円を交付する。地方でIT(情報技術)関連の事業を立ち上げた場合は最大300万円とする。新型コロナウイルスの感染拡大で高まった働き方の変化を踏まえ、地方の活性化につなげる。
21年度予算の概算要求に地方創生推進交付金として1000億円を計上する。これまでも首都圏から移住して地方で起業する場合の支援制度があったが、…
2020/9/25 9:04日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64223980V20C20A9MM0000/
>>1
神奈川や埼玉のちょっと奥地の方へ逝くと本当に田舎だぞ?
首都圏以外とか???
>>9
そういう所は、条件不利地域って扱いになって
移住支援金の対象になる
>>16を参照
>>1
会社ごと移転した場合
もっと法人税安くしろ
>>1
>>1 参考ソース
地方創生
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/ijyu_shienkin.html#an1
①【移住元】東京23区の在住者又は通勤者
②【移住先】東京圏以外の道府県又は東京圏内の条件不利地域への移住者(※移住支援事業を実施する都道府県・市町村に限ります。)
■東京圏とは?
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
■条件不利地域とは?
「過疎地域自立促進特別措置法」「山村振興法」「離島振興法」「半島振興法」
「小笠原諸島振興開発特別措置法」の対象地域を有する市町村(政令指定都市を除く。)
【一都三県の条件不利地域の市町村】
・東京都:檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ケ島村、小笠原村
・埼玉県:秩父市、飯能市、本庄市、ときがわ町、横瀬町、皆野町、小鹿野町、東秩父村、神川町
・千葉県:館山市、勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、東庄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町
・神奈川県:山北町、真鶴町、清川村
>>1
これ先日発表された新婚夫婦が地方で住む場合60万円あげますってのと狙いは同じだよね
地方創生
地方の定義は?
>>3
東京・千葉・埼玉・神奈川以外
ただし、東京圏内でも、条件不利地域ならOK
要は奥多摩とか埼玉の秩父とかならいいよ
移住支援金
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/ijyu_shienkin.html#an1
>>16
その条件下でなるべく都内(新宿)へのアクセスが良い場所となると飯能か山梨の上野原か。
>>30
飯能なんて普通に通勤圏だよねw
>>30 >>32
飯能がOKなら、埼玉県の北半分全てOKでも良いように思えるが。
西武に手厚い制度だな。
>>16
飯能か富津か山梨東部か
あとは文明社会に帰ってくることすら不可能になる
>>16
千葉、埼玉あたりじゃだめかー
引っ越し費用になるかなって思ったのに
>>16
つくばはいいのか
>>16
高崎、土浦、筑波、小山、宇都宮とか全部okなのかよ。
長野や郡山でも通勤可能なのに
千葉、さいたま、山梨、群馬、栃木
はOKだよな?
>>10
東北からもバカにされる
チパラキをわすれないで!
たった100万円で
人生の楽しみ棒にふるのか。・・・・・・・・
田舎が地元で、墓守のために実家に帰って家を継ぐばあいを
のぞいて、ぜんぶ一生余所者。子供の代でも余所者・・・・・・
>>12
どうせ田舎民からは都会扱いされ、都民からは田舎扱いされる地方都市に行くだけだから
>>12
そういう年寄りはもうすぐ居なくなります
>>12
田舎のヒエラルキーでは余所者は雑巾がけからスタートだしな
田舎暮らしに憧れて移住したもののそれに耐えられずまた戻ってくるのが後を絶たないね
また不正受給の温床を作りやがって
こんなのいくらでも不正ができるだろ
こんな愚策で税金を浪費すんなよ
>>24
ハイパーインフレするつもりなんだろうな
官庁
→地方に行きたくない!
財界
→東京で仲間を集めてガラパゴス生活楽しー
マスコミ
→都内の不動産収益が本業です。東京一極集中バンザイ!!戦前に旧日本軍の戦争を煽っていたように今は東京一極集中を煽っております、成長なんていらないのです!!
大学
→みんな東京に集まります!!え?このままだとコロナで、都内の大学は最低でも10年は冬場に通学できなくなる。それでも東京なんです!!
政治家
→都内じゃないと飲み屋がないだろうが!!
官庁、政治家、マスコミ、財界、大学
「一極集中のままでヨシッ!!お前ら底辺だけ地方にいけ!ほらっお金をやるからっ」
>>25
これな、東京は人多すぎ
誰か東京圏から出ていけよ、俺は嫌だよw
>>25
多分3番目が一番強烈だろうな
特亜的手法だからすぐ判別できる
このスレにも居るぞ
>>25
完璧なまとめw
笑えるのは、そこまでやってもらって日本国内だけで威張って東京すげー、東京住人の俺らスゲーとか思ってること。
ほんと、一極集中はやめたほうがいいよ
「地方」なんて言葉も東京至上主義で意味が曲げられてしまったもんな
「東京(圏)」対「地方」の視点でのみ物が語られ、前者でなければ地の果て化外の地みたいな思想を増幅してきたもん
外に出てみれば、以下に歪んだ見方か分かると思うよ
>>34
子の受験の問題が一番でかいんだよ
首都圏にとどまれば、万が一息子が*に育っても内部進学や指定校推薦で一流半の大学に簡単に放り込める
これが地方になると、東京でいう一橋大学のような実力一本でしか入れないリスクを伴う学力勝負になってしまう
こんなんで誰が地方にいくの?子の大学のために、なにがなんでも都内にとどまらないといけない
>>40
大卒新卒じゃないといけない風潮を作ったのは東京だろ
Fラン潰して高卒で働かせれば若くして結婚しやすくなるのに
>>40
地方に行けば子供は地域枠でバカでも国立医学部に入れるぞ
>>34
一極集中は効率がいいんだよね、特に高齢化社会だと交通網が発展してて高度医療が充実、買い物も徒歩至近でできる都心部が最適なんだよ。
免許の返納も余裕だ*。
>>34
流石にそれは他方民の被害妄想だろw
>>75
実際地方と言ったら首都圏以外のイメージじゃんw
東京の住民と会社に課税すべき。
東京に税金を多く投下しているのだから当然。
>>39
東京の金を地方にこれまでばらまいてきた
いわば地方は総ナマポ状態
地方から人頭税を徴収すべき
>>62
地方がお金をかけて成人まで育てた人材を只パクしてる東京が払うべき
>>62
逆。
例えば国民の財産である電波の使用状況見てみろ。
朝から晩まで東京の情報ばかり。
土木工事もほとんど東京。
神奈川からの移住じゃ、銭もらえねーのかよorz
>>46
一回東京のウィークリーマンソンにでも入って住民票移してから移住すれば?
もう移住したらカネ払うだと
何度も移住したらたくさんカネもらえんの?
>>70
毎週移住手続きを繰り返したら大金持ちや!
俺が都民ならつくば市か取手市に移住して100万円をゲットするね
>>72
つくばが対象入ってたら、10年で100万都市になるわ
こんなのやる人いんの?
>>79
さあ?
ただ
それより、逃げ出すくらい、東京の税金を上げた方がいいと思うけど
>>88
それはいい手だな
千葉に引っ越すわ
通勤圏内だし
まあ地方都市くらいが良いかもね
それか、もしくは地方都市からちょっと離れた場所とかね
東京は今後は色々とちゃんとしたお仕事があるとか、そういうのでないと
大変に厳しい、毎日が極寒のような日々になるかもね
そもそもどこも一極集中を解決しないといけないからね
待遇が良くなるわけがないのよ。むしろ、削除、撤去、抹殺みたいなところがあるのかもね
>>104
演劇コンサートをずっと見たいなら首都圏一択だけど
そうじゃない適度に枯れてる人なら大阪・名古屋・福岡の周辺の駅近が丁度いいね
住宅価格も程々だし交通アクセス・医療水準も充実してる*
お前らみたいな無能な貧乏人にはゆうてないから安心しろって。
>>108
地方で地域の付き合いができない奴を無能と言うんだよw
住民として自治体協力もセットだろうな
>>116
若い家族を田舎に引っ越しさせて役所に入って町おこしさせるとか
若い芸人を田舎に住まわせて町おこしさせるとか
そういうのの発展形だよな
>>120
良いアイデアだよね。消防団大募集!!
田舎でも色々だろうけれどもね
長いものに巻かれていたら良いのよ
それだけの事
>>127
田舎モン「冬は毎日朝5時から雪かきだべ」
23区だけ住民税を爆上げすればいいだけじゃないの。選民しか住めないようにすれば一極集中もなくせるでしょ
>>144
そうだよ。でも政府はそれをやらない。
本気で東京から移住させようなんて思ってないから
何もやらないよりは全然いいね
地方に脱出を考えてた人たちには追い風になるだろう
>>149
特に実家に戻りたい人だな
まあ俺はポストコロナ時代の移住に適した地方自治体関東編第3位に選ばれた栃木県壬生町の自治会役員であり消防団員であり神社奉仕会員だからよ
かわいがってやんぜw
>>167
掘られそうでワロタw
>>167
タイマンしたことある?
やっぱり勝ったの?
>>167
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いくらでも偽装出来そうなんだが。。
>>173
抜き打ちで検査するしか無いだろう?
>>173
こないだ新幹線の定期代貰いながら近くに住んでたやついたなぁ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。