10月から、「ビール」の値段が変わることをご存じでしょうか?
お酒の税率が変わることに伴って、リーズナブルで人気の「第3のビール」が値上げ、「ビール」が値下げとなります。街のみなさんの飲み方は、どんな風に変わるんでしょうか。
【記者リポート】
「大阪市内のスーパーに来ているんですが、店頭には、第3のビールの特設コーナーが設けられています」
大阪市城東区にある「フレンドマート深江橋店」に並ぶのは、第3のビールの24本入りケースです。
酒税法の改正で10月1日から第3のビールの税が上がることから、「かけこみ需要」によるまとめ買いに備えています。
【フレンドマート深江橋店・林輝彦店次長】
「まだ月半ばということで、6缶パック中心の販売になっておりますが、後半に向けてはまとめ買い、ケース売りというのが増えるんじゃないかというふうに予測しております」
10月から変更される酒税の詳細はこうです。
酒税は使用される原料によって決まっていて、350mlあたり、麦芽の量が多いビールは77円ですが、麦芽を使用してない第3のビールは28円と大きな差があります。
10月1日からは、第3のビールの税が10円程度引き上げられる一方で、ビールは7円の引き下げとなります。6年後には発泡酒も合わせて54円程度に統一されます。
政府は、第3のビールを開発してきた各メーカーの努力を認めつつも、複雑な税率を問題視し、酒税法の改正に踏み切ったのです。
家計にやさしい第3のビールが増税となることに消費者は…
【消費者は…】
「上げてほしくはないけどね。20、30円はちょっと困るけど、5円10円くらいは辛抱しましょうかね」
【消費者は…】
「10円上がると、やっぱり他の飲み物に流れるかなと、給料日の後くらいですかね。ビールは。値段が上がったらチューハイとかに戻るかな」
【消費者は…】
「せっかくメーカーが苦労してつくったのに、それを政府が勝手に(増税)するのは、どうかと思うんやけど」
割安な第3のビールは、新型コロナウイルスによる家飲み需要の拡大で、販売量が各社で増えていて、ビールメーカーのまさに「頼みの綱」10月からの増税で、販売量が鈍ることも予想されるため、メーカーは、駆け込み需要の取り込みに力を入れています。
第3のビール「金麦」が主力商品のサントリーは、商品を買えば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの無料招待券が当たるキャンペーンを始めました。
9月前半の金麦ブランドの販売量は、前の年より3割増えているということです。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec8e037aebcee2bd26e7d265d8f557a9e30ff425
(出典 amd.c.yimg.jp)
関連
【社会】 税率引き上げ前に第3のビール大幅増産 メーカー各社 [朝一から閉店までφ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600493530/
>>1
ラガー派の俺大勝利wwww
>>1
第三のビールがコロナで初めて需要増になったという風に書いてあるけれど、
記者はお酒とか何も知らない人なのかな?
もっと前から話題になって売れていたのに
>>1
すぐに第4のビールが出るさ。
売る側が剥離多売を目指してるんだから
政治が営業妨害するんじゃない。
>>1
ビール
サントリー
麒麟・麒麟・札幌・恵比寿(札幌)
第三のビール
朝日
サントリー・サントリー・麒麟・麒麟
なんかスポンサー料が透けて見えるな
黒ラベルしばらく飲んでないな
>>2
サッポロはやっぱりうまいよ🍺
>>2
黒ラベルしか飲んでない
発泡酒や第三ビールは悪酔いするようになった
>>134
コーンスターチ使ってる黒ラベルは、ビールじゃない件
まだまだ安い
>>14
アルコール度数で比較したら
1000円ウイスキーのほうが
ダントツに安い
>>26
そんなもんが飲めるか
>>88
お子様には無理だろうな
>>100
*舌乙
>>159
*舌じゃウイスキーは飲めませんよ
ビールは誰でも簡単に飲めるから
ある意味飼いならされているのだよ
どっちも増税でええやろ
それで国家財政はちょっとマシになるやろ
>>21
それでマシになるならこの国はここまで落ちてないわ。また役人のポケットに入るだけ
アルコールは税金10倍ぐらい上げて妥当
タバコなんか比べ物にならないぐらい害悪
>>30
独身税の話になったら発狂するくせにw
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、
この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば火曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だ*
>>31
ストロングゼロ系とか第3のビールって
カタカナの添加物が多いんだよね。
体にいいんだろうか
>>37
それアル中だったらこう書き込むと想像して
書いたんじゃないの?
>>92
いや
新製品が出るたびに添加物が増えていったからね
だから飲む量を減らしていってビール系は完全撤退したよ。
間を取って発泡酒に落ち着くのかな?
>>38
2026年に全部同じ税率にすることで決まってる
(出典 business.nikkei.com)
ビール 54.25円
発泡酒 54.25円
第3のビール 54.25円
缶チューハイ 35円
ビール風缶チューハイで脱税しようとするメーカー出てくるかもしれんが
>>51
それだとスーパードライがあるアサヒの圧勝になる訳ね
東京の企業ばっか優遇するよなあ
>>38
一度同じ税率にまとめる
そして税率upへgo
>>196
飲酒運転で事故起こす奴が
多いから酒税アップするよw
毎回思うが酷くないか
酒に限らず生産的な民間企業が消費者の為に頑張ってるのに
非生産的な公僕の政府や公務員が値上げして搾取してるんだからな
>>47
江戸時代と似たようなもんだな(´ω`)
>>47
ほんこれ
芋焼酎の俺はセーフ
>>48
焼酎なら俺も
最近ダイヤメにやられますた
第3のなんたらってまずいじゃん全般
ふつうにビールのめばいいのに
>>57
そりゃ余裕があるなら飲みたいさ(´・ω・`)
麒麟、ギネス、サッポロ黒ラベル飲みたい
>>77
クラシックラガー、赤星とかな
しばらくビール飲まないでいたら本麒麟でも十分なんだがエビス呑むとそうだったか...ってね
>>77
幼児の頃に生き別れした弟と再会したけどエビスより金麦が美味しいって言ってた
つーかケースでいくら高くなるんだよ。
わかりにくいんだよカス。
>>61
>高くなる ってことは安いの飲んでるわけだ
ホッピーって何に分類されてんの?
>>65
君、それアルコールですらないよ
>>69
え?そうなのw
>>69
そういう嘘はやめておけ
>>65
清涼飲料水
普通のビールが安くなるならそっちの方飲むけど、
第3のビールが売れなくなって普通のビールが売れるようになったら、結局またビールの税金上げてくるんだろうな
>>70
10年後
ラベルに
健康を害しますと
書かせて
税金をドンドン搾取するんだろうな
レジでワンカップを一気飲みするオッサンってかっこいいよな
震えも止まってシャキっとした表情になる
>>72
素浪人花山大吉か・・・?
晩酌やめてほんと良かった
巣ごもりの時代に酒なんか飲んでたら体がおかしくなる
>>78
いきなり自分語りキモすぎ
まあ、ビールみたいなモンはオランでもええんですわ
ホンマはね
>>91
「一時間ごとにビール飲んだるぞ!」
上級国民→プレミアムビール
下級国民→第三のビール&ストロング系
>>102
上級はクラフトいくだろ
>>112
クラフトはアタリハズレが激しい
我が家はビールサーバー常備してるから
好きな時に好きなだけ樽生飲み放題
偽物ビール作る努力なんて要らないんだよ
>>110
ほんこれ
政府は余計な事しかしない
家飲みならハイボールにきりかえろ
1000円ぐらいのスコッチ買えば味もコスパもたぶん健康的にもいい
>>115
食事ならハイボール
おつまみ食べながらならハーフロックあたりでいいね。
ビールが値下がるなら駆け込んで第3買わずにビールを待つだろ?
それも待てないレベルのアル中ならビール飲ますなw
>>116
ビールは(350ml缶で)7円値下げ、第三のビールは10円値上げ。
価格帯が違うから第三のビールが上がったからビールに手を出すかというと?
酒税って謎だな
>>126
バブル崩壊後、酒税減少しているから
税収アップさせる思惑で変更加えるけど
さらに減っていったら増税がまってるよ。
本物ビールは健康に良いから酒税廃止するべき
国の医療負担が少なくなって相*れるから問題ない
>>129
ビールが身体に良いのかは知らんがこの国が国民の健康を考えて税率を決めるわけがない
第3の代わりになるストロングの開発が期待される
>>138
泡の出るチューハイかハイボールが
出るんだろうな・・・
ビールを飲んで痛風を治すなんて本はあるけど、
ビールが痛風の引き金ってのはたぶんホント
同じアルコール量でも焼酎だと発作は起きない
>>140
15何前から尿酸値が高くていつ通風になってもおかしくないって医者に言われて
ずっと薬飲んでる。ビールで錠剤を流し込んでね。
でも一回も痛風になったことない。
まがい物じゃなくて本当のビールを飲めってこと
>>144
ビール分類に該当するビールは気持ちぬるめで味わうといい
スーパードライとて例外ではない
影に隠れてこっそりワインが増税なんだけどな
EUのワインが段階的にではあるけど無税にするって話はどうなってんだ?
>>145
すでに少し値下げされてて良かったのに何してんのアベは
売り場はビール高すぎて売れて無いだろうな
安い高アルコール系チューハイばかり置いてる
>>154
ビールメーカーもチュウハイへ
シフトし始めている
ビールは機能性を持たせた新製品で
存続させるみたいだけど
売り上げ減少は避けられないだろうな
第三のビールと発泡酒の違いはなんなんだよ
>>170
発泡酒は麦芽を使ってる
ストロング系どうにかしろよ*みたいなもんだぞあれ
>>171
あれって不味いんだけどなあ
あれじゃないとダメな人もいるから、もはや味よりアルコール取れりゃなんでもいいんだろうな
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。