高速道路は午前中から行楽地などへ向かう車で混雑しています。日本道路交通情報センターによりますと、21日午前11時現在、中央道の下りで藤野パーキングエリア付近を先頭に47キロ、関越道の下りで高坂サービスエリア付近を先頭に34キロなど、下り線で渋滞が起きています。
一方、連休2日目の20日正午の観光地の人出は、携帯電話の位置情報の解析によりますと1週間前と比べて、京都・嵐山で249.1%、神奈川・箱根湯本で109.4%増加するなど、各地でにぎわいを見せています。
9/21(月) 12:45 日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a24bbc21a890c1b80beddcaa8ebe257fc4101dd
(出典 image.news.livedoor.com)
>>1
あらま
>>1
冥土の土産に楽しんで来いw
>>1
また売店の売り子バイトさんからコロナ出るんか
>>1
普段の日常にようやく戻ってきて経済が回ってくるな
>>1
1週間前と比較して249%と言われてもなぁ…
記者って*なの?
例年と比べろよタコ
感染者急増不可避
>>2
増えるとすれば観光より連休を利用しての身内との宴会やカラオケ、近場のバーベキューなどの寄り合いの方だろうよ。
7月連休後に観光控えましょうだったはずの東京が感染者500近くまで伸ばした理由がまさにこれ。
他の地域でもこうした例が同時期多発したが、実際観光地を抱えた沖縄や北海道でこの夏観光由来の感染例が極めて少なかったことを考えても、一定の感染対策を双方が取りさえすれば観光のリスクはそれほど高くなどはない。
どこでもマスクなしでのし歩き観光で無駄に感染者増やして回り反省の色もない欧米の*っぷりと日本は同列に語れないが、世界共通、特に日本がむしろ甘いのは見ず知らずの他人に対しては警戒するが友人知人や身内はたぶん大丈夫だろうと思い込みたがる資質だろうな。
そろそろ基本を理解した方がいい。
>>2
望んだことだろ
指差して笑ってやればいい
令和のインパール作戦継続中
>>12
現地の正確な情報も、補給も、陸海の連携もないのに戦力逐次投入したガダルカナル島の方が近いような
待っていたのは飢餓地獄
壮大な社会実験だよね
スポーツ観戦、野外観光、観賞、会食など
経験的にリスク取れるパターンを特定していく作業
>>17
リスク取ってでもやる必要ある実験だね
いつまでも自粛してられん
>>17
goto割引は実験参加の謝礼みたいなものか
これはダメかもわからんね
>>26
どーんと行こうや
今まで空いてて混みだした差額は皆、東京民だからなぁ。
さすがにあちこちクラスターだろうな
>>29
テレビでもそんなこと言ってたな
年寄をきっちりアレしとくチャンス
>>32
なんたって敬老の日だからな
ヤフコメとか西浦博の悪口ばっかり書かれてるけど
あれ訴えるか?書いた奴がコロナかかっても治療拒否させればいいのに
>>34
西浦の試算は何もわかってなかった状態で最大の対策を取る必要があったあのときの状況が背景にあってのものだから政治的に正しい。批判は当たらない。
リスクに応じて緩めて行こうという今の段階と合致しないのは当然
いまどき京都とか言ってるヤツって情弱すぎんだろ
おれは4月からずっと週末たのしんできたよ
>>42
何年も京都に住んでて、7月だったか初めて嵐山のトロッコに乗ったけど良かったわ
>>42
そんな楽しむところなんてあるのか?
京都民だけどバス20分遅れとかコロナ騒動始まる以来だわ
面倒くさいわー
のんびり出来てたのに
>>51
釣れますか?
>>51
ご苦労様。感染せんように気をつけてな
>>51
お気の毒様です。
でも、10月中旬には、感染者が大幅に増加して、また自粛しろ、ってなるから
落ち着きますよ。それまでの辛抱です。
俺は終息するまで家にいる。
>>54
一生自宅警備やで
スペイン風邪まだ終息してないし
カラオケ店は悲惨みたいね。ほんとに全滅するんじゃないのか?
銀座や大阪キタとかも悲惨ね
>>63
カラオケ居酒屋夜の店は潰れてもしゃあない
コイツら経済的寄与に比べてリスク高すぎ
旅行は逆にリスク低い
>>63
カラオケなくても困らんだろ?
感染爆発
間違いなし
>>65
そうなったらテレビで大きく取り上げるし、そうならったら、そのままテレビで取り上げなくなるな
まぁ、テレビ的には爆発してくれた方が視聴率が取れるからいいんだろうけど
火曜日って中央道下りとか新東名下り混んでるかな?山梨や長野にいきたい
>>68
仕事で家族が中央道つかってんだけど、日曜日の中央道下りは八王子付近で
20km、100分という表示が出ててたそうだよ。
>>144
うん、日曜とか今日までは混むだろうけど
月曜はあんまりみんな出かけないかな?と思ったんだが
嵐山近所、大渋滞
嵐山に入るまでに一時間はかかるし、駐車場も空きがなくてぐるぐる回るしかないよ…
>>74
あらま(笑)
>>74
京都に車で行くとか本当に散策する気あるのかなと思うな
>>92
まぁ、基本そうよね
昔より駐車場増えたけど・・・
>>105
京都は電車と徒歩移動が基本だからね
その電車がもう少し充実してると助かるんだけど
>>121
昔は地下鉄もなかったけどな
嵐山から丸太町通りの渋滞がすごかったわ
歩きの方が早かった(笑)
GoTo価格を味わったら通常価格じゃ宿泊しないだろうな
>>80
富裕層には関係ないだろう
>>80
GOTOはきっかけで行く人はあろうがなかろうが気にしないで行く
インバウンドが日本人にとって邪魔なだけという現実。
>>86
このままインバウンドがいない方がいいね
>>93
だね。中国人がいるから行かないって人も多かったから。
中国人の観光費用何て大したことないんだし。
菅のバカも気がつけよ。
>>104
あべちゃんに言って
>>109
あれ菅の政策だから。
ビザ緩和誇らしく語ってた。
やはり*しかいない。
感染したらそいつらは社会的に半抹*れるのに。
本当にアホしかいない
>>87
何故検査してくれないんだー、早く検査しろ!金よこせ!政府の対応云々。
*でください。
>>87
されねーよ
紅葉でもない京都行くなら岐阜の人の少ないとことか行った方が良いんじゃね?
>>89
京都は適当に歩いて散策できるのがいいんだよ。
岐阜の観光地は狭い。
>>89
さるぼぼくらいしか見所もないし…
>>89
岐阜好き
心斎橋商店街も結構人は戻ってきたが、外人観光客がいない分
やっぱり半年以上前と比べたら少ない
以前はあまりにも人が多かったので、避けてた周辺住民も多かったが
こういう人が戻ったのもあると思う
>>90
市民だけどミナミ周辺には行かないね
もうインバウンド以前からだから関係ないけど
ひるおび酷かったわ
GOTOどんどん利用しようキャンペーンやってた
2か月前、GOTOやめろって言ってたのにw
マスクしてりゃ感染しないから大丈夫なんだってw
マスクで全部解決なら感染者一桁になってなきゃおかしいだろ
>>96
この1週間、gotoイートとツアーの宣伝ニュースばっかりで
吐き気が。もうテレビ見ないw
>>96
カネとスポンサー様の言いなりだよw
だからマスゴミ
>>96
TV的にはまた感染者増やすためにアホな視聴者騙してんだろ?北村先生だって必死だよw
バカでかい声で話す中国語は観光地の風情壊すからな
外国人がいない今のうちに行こうとなるのも分かるわ
>>117
実際、中国人が来てた頃より、昨日のほうが静かだったわ。
たまに大声で話す*もいるけど、たいていエセ関東弁のガキ。
どうせ東北や北関東から来た田舎者なんだろうな。
京都人にだって生粋の江戸っ子とカッペの違いぐらいは分かる。
2キロも移動すれば違う街から来た人種みたいに人を見分けて生きてる連中なんだから。
3月の連休はみんな花見に浮かれてその後緊急事態宣言したのと同じ展開だなw
2週間後はコロナ患者3倍返しだな
>>124
今回、わざわざ人手の多い観光地に行ってコロナ感染したアホは医療を受けないでほしい
昨日久しぶりに黒門市場を通ったが、半分ぐらいしか営業してなかった
休日にしてる店もあったと思うが、一時休業や貸店舗などの張り紙もあったな
開いてた店は古そうな内装ばかりで、以前から営業してた店は開けていて
最近始めた店は閉めたりしてるのかな?
>>125
インバウンドで法外な値段で稼げるだけ稼いで見切りつけて早々に
撤退して別のことしてそう
今となっては天神橋筋商店街の方が賑やかだろうね
>>131
やっぱり歩くのが確実なんだよねw
>>150
歩きか自転車やね
自家用車なんて実家でもない限りやめたほうがいい
飯屋も駐車場狭いし、少ないし
今バス電車はあれやし・・・
>>176
自転車は本当に地元民だけの特権だね
道知らないと通路が狭すぎる所や人通りの多い所と厄介なことも多いから
>>188
そう、けどなんでみんな京都くるんやろ?
けど、昨日知り合いつれいったら、ここすみたい!って言ってた
田舎の人やけど・・・(笑)
>>196
京都行くのは御朱印集めが捗るからだよ
>>125
黒門は老舗以外はもたんやろな
外国人観光客目当てのぼったくり営業を極めてたの見てドン引きしたわ
>>125
カニかま一本、千円ありましたか?w
半分くらいはお盆の代わりの帰省らしいぞ
>>126
帰省しちゃ駄目だろ
なんの為にそうだったか理解出来てね
行くなら連休前なのわかってたけど行けんかったな
東京から押し寄せてるんだろ
>>137
東京はまだGOTO関係ないやろ?
これって・・いっちゃー悪いが中國人や半島人も?
>>139
鎌倉には少し前からすでに中国か韓国か台湾かわからんがアジアの外国人旅行客きてる
自転車移動がおすすめですよ
京都は狭い
>>142
京都はホント車移動は向いてないよな
奥日光 気温17℃
半袖では寒い感じ
尾瀬→沼田方面 車渋滞中
>>149
トンカツ食って帰るのにいいところよ。
京都の某高校や某中学でクラスター発生してるんだけどw
観光してる人達は知らぬが仏・・・で済むのか?
>>160
学校が通常授業してる今はどこでもあり得る状況だろうけどね
こっちの私立中高でも数人感染者出てたけどHPにすら載せず
一般の人に知られることなくやり過ごしてた学校もあるから
>>177
私立は校名伏せられてるのに公立の中高は思いっきり
実名出されてるのが腑に落ちないんだよなあ・・・
しかも今クラスター発生真っ最中の某中学校は自分の
住んでる区域と来たもんだ・・・
他の人達はどうか知らないけど自分にとってはコロナの脅威は
俄然現実味を帯びて迫って来てるよ!
>>160
某中学の近所だけど半笑いだわ
気にしたら負けや知らん方がええこともあるんや…
■ 新型コロナ 訪日外国人99%減は5か月連続 回復のめど立たず
・2020年9月18日 19時45分
日本政府観光局によりますと、先月、日本を訪れた外国人旅行者は推計で8700人でした。
国と地域別でみますと、中国が1600人、ベトナムが1100人、アメリカと韓国が700人となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200918/k10012625001000.html
>>161
回復も何も入国制限してるんだろ?
他人が遊ぶために税金使うなよ
Go to なんかいらない
遊びたければ自分の金で遊べ
>>174が正論だ
2週間後がチト心配なり~
外国人観光客がいないから過ごしやすいだろう
在りし日の京都も見納めだと思うと行きたくなる気持ちわかる
>>186
京都に限ってはマジで今がチャンスやわ
自営とかで休みに融通がきくなら平日に行くのが最高だと思う
錦市場すらスイスイ歩けて感動したよ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。